top of page
検索

象は鼻が長い?

  • t-kobayashi58
  • 2023年9月8日
  • 読了時間: 1分

日本語の主語の論争。「象は鼻が長い」の主語は「鼻」ですね。「象」は主題。これから話を始めるテーマ、議題と言ってもいいですね。よく出る例として「私はカレー」、「俺はウナギ」。勿論、私=カレーでもなく、俺=ウナギでもありませんね。

日本語は主題を一番先に持ってきます。そして動詞は一番後ろですね。そして主語はわかりきっている場合省略が前提となります。英語、中国語などは主語と動詞はなるべく近くに置こうとします。そこで日本語は、主題と動詞の間にいろいろな修飾語が入りこみ、さらに句読点のない文章になるととても読みづらい文章となります。

実際にあった契約書の一文で、「甲は客集めが可能な限り乙に一任する」。わかったようなわからないような。。意味は「乙が客集めが可能な限り、甲は乙にそれを一任する」でしょう。しかし、翻訳はあまり意味を補いすぎるのはリスクを伴います。原文が曖昧のときは訳文は意訳と曖昧の中間くらいを狙うのがベストだと考えております。上記の例はParty A will entrust Party B to the extent possible to attract customers.になりました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
原本外務省アポスティーユ+翻訳文公証役場アポスティーユの進め方が変更になりました

これまで一部の国向け書類では、日本語原本に外務省アポスティーユ取得、弊社翻訳文と弊社宣言書を一冊とした上で再度公証役場にてアポスティーユを取得しておりました。ところが2025年6月27日より、一冊の書類にアポスティーユは1つにするよう外務省から公証役場へ指導が入り、公証役場...

 
 
 
イタリアの認証もお任せください

2024年12月のブログでもご案内したとおり、引き続き現在日本のイタリア大使館/領事館では認証を受け付けておりません。例外として、東京では戸籍などの公文書、大阪領事館では公文書および卒業証明書の認証を受け付けているのみ(それぞれの管轄範囲に注意する必要があります)で、それ以...

 
 
 

Comments


ロゴ 透過_edited.png

株式会社日本リンガサービス

​104-0061 東京都中央区銀座2-2-17 龍保険ビル7F

Tel: 03-3567-3815  Fax: 03-3567-3818

©2023 Japan Lingua Services Co., Ltd.

bottom of page