
証明翻訳・公証/アポスティーユ
証明翻訳に専門会社があるのをご存じですか?「証明翻訳」とは、公的機関から発行された各種証明書に的確な翻訳を付け、それに提出先の要求する公的機関の認証を取り付け、公的に使えるようにした「認証付き翻訳」です。また弊社では「証明翻訳」を、日本の制度上特有の言い回しを的確な対訳に落とし込んだ品質のもの、ととらえております。
JLSは翻訳の専門会社として、各種書類をあらゆる言語に翻訳することはもちろんのこと、公証役場での署名証明、外務省認証取り付け、大使館領事認証取得まで一貫したサービスを行っており、お客様の手を煩わせることなく、各国機関にすぐに提出できる状態でお渡しいたします。そのためにJLSに依頼するポイントをいくつかご案内いたします。
翻訳する書類は何ですか?
ここでは、弊社でご依頼をいただく最も多い例を法人のお客様と個人のお客様に分けて挙げてみましょう。
-
法人のお客様
法人のお客様で最も多いのは、社内や取引先企業様の海外赴任に伴う就労ビザ取得に伴う必要書類の翻訳です。必要書類は国によって、戸籍、卒業証明書、残高証明書、給与明細、経歴書、などとなります。またビザの種類により、健康診断書、生命保険証券など多岐にわたります。JLSではあらゆる公文書、企業様発行の書類も翻訳可能で、多くの実績がありますので、スピーディーかつ正確に仕上げることが可能です。
また海外での会社設立や銀行口座開設などで、会社定款や登記簿謄本などの翻訳が必要なことも多いようです。いずれも弊社の最も得意とする分野となっております。 -
個人のお客様
個人のお客様は、ビザ取得のためのみならず、海外銀行口座を作るため、財産の相続や分割のため、お子さんをインターナショナルスクール入学させるためなど、お客様それぞれの事情がおありとお察しします。ご提出先からはどのような書類が必要と言われましたか?住所を証明できるもの、結婚証明書、銀行の残高を証明できるもの、などでしょうか。
住所を証明できるものとして「住民票」がありますし、また日本には「結婚証明書」はありませんが、その変わりとして「戸籍」という出生から家族関係まで網羅したものがあり、多くの方が戸籍の翻訳を依頼されています。 また銀行の残高を証明できるものとしては、「銀行通帳」や「取引明細書」などでしょうか。翻訳する必要のある書類が決まりましたら、JLSにお任せ下さい。どのような書類も翻訳可能です。
何語へ翻訳しますか?
あなたは翻訳された書類をどちらの国に提出されますか?東南アジアや東欧、北欧、ロシア、ブラジルなどは英語でOKの場合が多いですが、中南米はスペイン語、中国は中国語、中東はアラビア語、アフリカは旧宗主国言語が多いようです。JLSは何語への翻訳も可能ですが、お客様にて翻訳言語をご提出先にご確認の上、弊社へご指定下さい。